本文へ移動

会社沿革

明治19年(1886年)呉港が軍港(第二海軍区)に指定された。
明治22年(1889年)、半農半漁の平穏な村落だった呉に、海軍鎮守府の開庁と市街地の築調に伴い、多くの商人が一攫千金を夢見て集団移住した。その頃、当社の前身である「海田商店」は、当時の元町(現在の本通2丁目)に店を開いた。
その後の呉は、海軍工廠の設置とともに軍港として急速に発展。日清戦争,日露戦争と海外派兵の出撃基地を担い、明治35年(1902年)には市制を施行し、人口も飛躍的に増え隆盛を極めた。
さらにその後の第1次世界大戦は、呉市に未曾有の繁栄とともに、人口の急増などから種々のひずみをもたらし、大正7年(1918年)8月には米騒動にみまわれることとなった。
↑明治40年7月1日消印、呉市元町・海田商店が出した郵便はがき
↑昭和初期の三八商店(厚井初太郎本店)
↑昭和初期の中通市場内商店の様子
昭和10年(1935年)には「国防と産業大博覧会」が呉で盛大に開催された。
その後、日中戦争は泥沼化。昭和13年(1938年) には「国家総動員法」の施行によって、戦争遂行のため人も物も国家統制下に置かれ、国民生活はどんどん制限されていくこととなる。
そして、軍需局の強い要請を受けて当時の「三八商店(厚井初太郎本店)」、「海田商店」など呉市内の卸売人有志が合同して当時の呉市堺川通2丁目3番地の中通市場(現在の中通1丁目)に『呉乾物株式会社』を設立(資本金5万円)。
まさに国家優先の時代となり、統制がより強化される中、統制を合理化するため軍需省が設置され、「軍需会社法」制定によって民需産業の整理統合がさらに進められた。
↑昭和18年太平洋戦争の中、別会社(呉軍納(株))ヘ産業奨励館(現在の原爆ドーム)にあった広島県警察部から届いた郵便はがき
それ以降、日本は悲惨な太平洋戦争へと突き進むこととなる。この頃、当社も国策により満州での営業を開始。
当時、一般小売業者に販売するものと海軍に納品するものとを別法人として区別するように国から指導があり、「呉軍納株式会社」という別会社を昭和18年(1943年)に設立。
 
戦時中は海軍御用商人として乾物、瓶缶詰、調味香辛料、酒類と共に生鮮食料品等も納入し、物品統制の厳しい中、呉市内外及び、近郊島しょ部の一般小売業者にも卸売を営んだ。
↑昭和20年仮店舗ヘ届いた郵便。愛知商事株式会社とは現在のカゴメ(株)です。
また昭和19年(1944年)には中央食糧営団広島出張所の呉代理店を引き受けた。
終戦間際の昭和20年(1945年) 7月1日の深夜、米軍のB29爆撃機の呉市街地大空襲により、本社を全焼するものの、仮店舗での営業を続ける。
 
終戦後、崩壊した軍港都市呉市のため食料不足の中、「我々は呉の台所を預かっている」という使命感から逸早く復興に務めた。
↑昭和26年頃、開場まもない呉市中央卸売市場
昭和23年(1948年)には、国から戦災法人の認定を受けた(資本金54万円)。
昭和25年(1950年) 広島県知事より「公認卸売業者」の許可を得た後、昭和26年(1951年) 1月、全国でも比較的早い時期に呉市が中央卸売市場(現在の築地町)を開設したのに合わせて、当社も市場で営業を開始(資本金100万円)。
昭和27年(1952年)  8月海上警備隊が創設され、昭和29年(1954年)  には防衛庁の設置により、海上自衛隊呉地方隊・呉地方総監部となり納入業者として指名される。
↑昭和57年、現在の呉市中央卸売市場の開場式の時の写真
昭和42年(1967年)には資本金を現在の1,000万円へ増資した。
昭和48年(1973年)と昭和55年(1980年)の「オイルショック」が景気を直撃。便乗値上げが相次ぎ、急速にインフレが加速。原油価格と直接関係のない生活物資の買占め騒動が起こり、社員が会社に寝泊りして、その対応に追われた。
その後、昭和57年(1982年)7月、新しい呉市中央卸売市場開設に伴い現在地に本社を移転した。
↑海上自衛隊にて納品中の様子
湾岸戦争後の平成3年(1991年)にはペルシャ湾での掃海任務のため、自衛隊初の海外派遣が行われ、呉基地での物資供給の対応に追われた。
 
平成7年(1995年)1月には兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が起き、各方面からの要請に当社は災害救助物資の供給に全力であたった。その即応能力に対し、当時の海上自衛隊阪神基地隊からお礼状を頂いた。
同年12月付、現社長中崎誠が第6代 代表取締役社長に就任。
平成10年(1998年)には、会社設立60周年を機に将来を見据えた経営戦略"小さな大企業計画"をスタート。
しかし、平成13年(2001年)9月11日、米国にて同時多発テロが勃発し、世界を取り巻く状況が大きく変わる。

平成15年(2003年)、「環境と事業活動の調和」を目指して策定した環境方針に基づき、環境保全活動に本格的に取り組む。
平成17年(2005年)11月22日、公式ホームページを開設。
平成19年(2007年)4月、地球温暖化対策推進国民運動「チームマイナス6%」へ参加。同年より環境対策車両の「天然ガスCNGトラック」の導入を開始。
↑倉庫前荷受け作業の様子
また、業界では、食の信頼性を失わせる事件が相次ぎ、食の安心・安全が一層注目され、今一度コンプライアンスの徹底に努めた。
同年11月、陸上自衛隊海田市駐屯地より任務遂行に大きく寄与した団体と表彰され、感謝状と記念の楯を頂いた。
平成20年(2008年)、会社設立70周年を期に、将来への新しいテーマを掲げ、5年間の中期計画“NEXT K”を策定し、スタート。
平成22年(2010年)4月、地球温暖化対策推進国民運動「チャレンジ25」へ参加。
平成23年(2011年)に起きた「東北地方太平洋沖地震」では、被災地の救援と復興のためにCSR活動スローガン「出来ることからはじめよう」を合言葉に、社員一同一丸となって、出来る限りの支援活動に参加。
↑ハイブリッド車両
平成25年(2013年)6月27日、公式ホームページの全面リニューアル。
同年10月、会社設立75周年を迎え、新たなスタートを切る。
平成26年(2014年)4月、低炭素社会実現に向けた取り組み「Fun to Share」へ参加。同年より環境対策車両の「ハイブリッドトラック」の導入を開始。
平成27年(2015年)3月16日、公式Facebookを公開。
 
平成28年(2016年)よりオリジナル商品の規格変更に伴うデザイン変更を順次進める。
平成29年(2017年)4月1日、今後の物流の合理化・高速化への対応を踏まえ、本社横の空きスペースを物流倉庫として新たに契約し、一括運用を開始。

平成30年(2018年)7月、西日本豪雨災害により呉市は鉄道や幹線道路が寸断されるなど、大きな被害を受ける。そんな中でも得意先への安定供給に社員一丸全力であたる。
同年10月、節目の会社設立80周年を迎え 会社全体で「職業生活の充実の確保」を目指す新たな取り組み“ニコニコ大作戦”をスタート。
令和元年(2019年)5月9日、公式ホームページをスマートフォンやタブレットに対応した新しいフォーマットにリニューアル。同年10月、持続可能な社会を目指す「SDGsへの取り組み」を発表。
令和2年(2020年)、新型コロナウイルスの感染拡大が、世界経済を直撃し、地域経済も影響を受ける中、徹底した感染防止策を施し、安定的な食品流通に全力であたる。
令和3年(2021年)、Webサイトをより安全にご利用いただくため、全てのページにおいて常時SSL化(httpsアドレス暗号化)に対応。併せて公式ホームページを全面リニューアル。
令和4年(2022年)、冷凍食品の取り扱い増加に伴い、プレハブ冷凍庫増設。
令和5年(2023年)10月、会社設立85周年を迎える。
明治、大正、昭和、平成、そして令和へと、激動の時代を呉の街とともに歩み、現在では、自衛隊、病院、学校給食等の納入業者として実績を積み重ねる一方、呉市内外及び、近郊島しょ部の一般小売業者、外食店等に卸売を営み、堅実な経営を心掛け豊かな食文化の実現に重要な役割を担っている。


呉乾物株式会社
〒737-0831
広島県呉市光町15-6
呉市地方卸売市場
TEL.0823-22-2372
FAX.0823-25-8501
TOPへ戻る